ストレスチェック義務化が医師にもたらす影響とは?

ストレスチェック義務化が医師にもたらす影響とは?

2015年12月より、職場のメンタルヘルス対策の一環として、ストレスチェックが義務化されます。
一般企業はもちろん、医療業界の医師や看護師などもストレスチェックを受けることとなります。

このストレスチェック義務化が、医師や医療現場にもたらす影響についてご紹介していきます。

ストレスチェックが義務化


ストレスチェックは、医師と一緒にマニュアルに定められたストレス項目をチェックして自身のストレス具合を把握する制度です。
高ストレス者の場合は、別途医師とのカウンセリングや面談も行います。

ストレスチェックは、50人以上の職場で働く労働者全てが対象となります。
なおストレスチェックを行う場合は、専門知識を持つ医師・保健師・看護師の指導の下で行う形となります。

これまでもメンタルヘルス対策としてストレスチェックの実施が促されていましたが、あくまで推奨の範囲でした。
これが今回2015年12月より、法律で『義務化』されます。50人以上の職場で働く労働者は1年に1度、必ずストレスチェックを受ける必要が出てきます。

ストレスチェックは医師や看護士も対象


50人以上の職場で働いている場合、医師や看護師など医療業界の人間もストレスチェックを受ける必要があります。
医師や看護師もいくらメンタルヘルスに理解があるといっても、人間である以上ストレスを抱えないということはありません。

医療現場という閉ざされた環境、ハードな職務内容、また患者の苦しむ姿を常々目の当たりすることなどから、逆に医療業界の人間ほどストレスを貯めやすいとも言えます。
実際にストレスにより辞めていく医師や看護師も多く、ストレスによる医療ミスというのも存在します。

このストレスチェックの義務化によって、医師・看護師不足の解消、医療ミスの軽減にも大きく貢献してくると言えるでしょう。

ストレスチェック義務化で仕事は忙しくなる?

ストレスチェック義務化で仕事は忙しくなる?

ストレスチェックは会社内で行うのではなく、専門知識を持つ医師・保健師・看護師の指導の下、医療機関にて行います。
定期健康診断の様に、年に1度莫大な数の人間がストレスチェックを受診しに医療機関を訪れることとなりますので、これまで以上に医療現場の仕事は忙しくなることが予想されます。

それにより医師や看護師側がストレスを溜めてしまっては元も子もありませんので、各医療機関、病院で、ストレスチェックをする医師や看護師のタスク管理・配分を徹底する必要があります。

ストレスチェックは医師を救うか?


この様にストレスチェックが義務化されることで、医療業界の人間も自分のストレスを見直すよい機会となる一方、医療業界全体の仕事がより忙しくなります。

多忙でストレスを溜めない様に、ストレス管理やタスク管理はこれまで以上に徹底することが必要になってくるかもしれません。

医師転職支援・求人紹介サービスに登録する
専任エージェントがご希望に沿った求人案件をご紹介します。 常勤・非常勤を問わず、お気軽にご希望をお聞かせください。

まずは、どのような求人があるか見てみたいという方はこちらから!

科目・地域、曜日や勤務形態(日勤or当直・・)等、先生のご希望に沿って求人を検索できます。ご希望に近い求人が当サイトにない場合には、専任エージェントが求人案件を新規開拓し、ご紹介させていただきますので、お気軽にお問い合わせください。

医師のための医療コラム
医師求人ドットコム
タイトルとURLをコピーしました
閉じる